080 「フランケンシュタイン」 "Frankenstein" (2004年 米・斯) ケヴィン・コナー その他のフランケンシュタイン映画から




 これまでに観た「フランケンシュタイン」映画から、印象に残っているものをいくつかご紹介―

 「フラケンシュタイン」 "Mary Shelley's Frankenstein" (1994年 英・日・米) ケネス・ブラナー

 メアリ・シェリーの原作に最も近い「フランケンシュタイン」映画は? この問いに、多くの人はフランシス・フォード・コッポラが「ドラキュラ」"Bram Stoker's Dracula"(1992年 米)に続いて(監督ではなく)制作した作品、ケネス・ブラナーが監督とフランケンシュタイン役を兼ねて、ロバート・デ・ニーロが人造人間役を演じた「フランケンシュタイン」"Mary Shelley's Frankenstein"(1994年 英・日・米)を挙げるのではないでしょうか。たしかに原題に"Mary Shelley's"と付けただけのことはあって、多少の改変はあるものの、数多あるフランケンシュタイン映画のなかでは原作に近いものです。ロバート・デ・ニーロが演じる怪物を"Monster"ではなく、"Creature"と呼ばせているのも、原作に準じた証です。



 ところが・・・監督はコッポラではなくてケネス・ブラナーなんですが、「ドラキュラ」ほどではないにせよ、どうもsentimentalに過ぎるような気がします。

 たとえば、後半のstory―ヴィクターの前に姿を現したクリーチャーが、自分の伴侶を作ることを要求して、ヴィクターは一度は要求を呑むものの、持ってきた死体がジャスティンだったため、造ることを拒絶する。怒ったクリーチャーはヴィクターとエリザベスの結婚したその夜にエリザベスを殺害する。ヴィクターは愛する者を蘇らせようと、エリザベスの首にジャスティンの胴体を繋いだ人造人間を創造するが、女クリーチャーは自らの怪物のごとき己の姿に絶望して、焼身自殺を遂げる・・・。

 このあたり、「燃える女」のシーンがクライマックスになっているんですけどね、どうもなにかというと「愛」にしてしまうところが甘ったるい。女クリーチャーが自分の醜い姿に絶望って・・・その醜さというのも手首だの顔だのの縫い目。よく考えたら、この縫い目は必要だったのかしらんとも思うし、生まれてすぐに自死ですからね、ちょっとご都合主義に過ぎやしないでしょうか。もともとヴィクターの野心が悲劇を引き起こした元凶であるという重要なテーマが、ここでボケてしまっています。基本的には原作に忠実、多少の改変はかまいません、しかし、storyそのものよりも、その「本質」に忠実であって欲しいところです。

 


 「フランケンシュタイン」 "Frankenstein" (2004年 米・斯) ケヴィン・コナー

 私が、コッポラ作品(と、つい言ってしまうが、ケネス・ブラナー作品というのが正確だな)よりも愛着を感じているのは、ケヴィン・コナー監督の「フランケンシュタイン」"Frankenstein"(2004年 米・斯)です。ヴィクター・フランケンシュタイン役にアレック・ニューマン、怪物にルーク・ゴス、ウォルトン船長に名優ドナルド・サザーランドといった布陣。



 これはじつはアメリカとスロヴァキアの制作によるTVM。極寒の北極圏でイギリス船に救助された男はヴィクター・フランケンシュタインと名乗り、ウォルトン船長にこれまでの出来事を語りはじめる。科学者であるヴィクターは母の死を契機に、死体に命を吹き込む術を研究して、ついに嵐の夜にその実験は成功した。だが怪物はヴィクターに拒絶され、創造主である彼への復讐を誓う・・・と、これもかなり原作に忠実です。originalは177分と3時間近いのですが、レンタルDVDは1時間近くカットされた120分版。でした。その後〈ノーカット完全版〉が国内でもDVD化されています。いいですか、もしも買うなら177分版ですよ。

 177分。先に挙げたコッポラ-ブラナー作品は124分です。やっぱりね、長篇小説というのは2時間程度では描ききれないんですよ。3時間近いボリュームを必要とするんです。

 これはなかなかいいですよ。先に述べたとおり、コッポラ-ブラナー作品よりもこちらの方が好きです。ルーク・ゴス演じる怪物は、ことさらにグロテスクにすることなく、せいぜい、なるほど死体が甦ったものなのかな、程度。sentimentalに悲劇を強調するよりも、知的な魅力を漂わせ、それが故の孤独の悲しみと苦悩を際立たせています。この映画を観ていると、フランケンシュタインの創った人造人間に「怖さ」なんて必要なかったんじゃないかと思えてきます。

  


 「真説フランケンシュタイン」 "Frankenstein : The True Story" (1973年 米)

 これもTVMです。Wikipediaによれば、我が国での初放送1979年7月27日のフジテレビ 「ゴールデン洋画劇場」だそうで、私、これを観ています。テレビ放映時のタイトルは「真説フランケンシュタイン/北極に消えた怪奇人間!」というもの。ただし、もともとが前編後編で183分のところ、TV放送では大幅にカットがあって、たしか120分にも満たなかったんじゃなかったかな(いま、調べたら「ゴールデン洋画劇場」120分枠で正味90分だったらしい)。なんだかよく分からなかったので、もう一度観てみたい思って、かなり以前に海外盤DVDを入手したもの。

 ※ 私がTVで観たのは、1979年よりももっと前、昼間の放送で解説者が女性であったと記憶していますが、絶対の自信はありません。

 監督はジャック・スマイト、出演はマイケル・サラザン、レナード・ホワイティング、デヴィッド・マッカラム、ジェーン・シーモア、ジェイムズ・メイスン。マイケル・サラザンとロミオで注目されたレナード・ホワイティングの共演というのが売りでしたんでしょうな。

 これ、おそらくTV放送時に解説者(高島忠夫?)が「これが、じつは女性が書いた原作に近いんじゃないでしょうか」みたいなことを言ったせいでしょう、いまでもこのTVMを「原作に忠実」と言っている人がいるんですが、嘘です。お世辞にも原作に忠実だなんて言えません。ましてやコッポラ-ブラナー版、ケヴィン・コナー版が存在する現代においておや。



 たとえば、人造人間に命を吹き込むのに利用されるのは電気ではなくて太陽光。当初の「美しい」人造人間は、知性よりも無垢な人間性を有しており、フランケンシュタインと仲良く暮らしている。女性の人造人間を破壊する(首をもいでしまう)のはフランケンシュタインではなく、怪物化した人造人間・・・と、原作との違いは枚挙にいとまなし。

 その首をもいでしまう残酷シーンが間接的な描写にとどまるのは1973年という時代とTVMであるが故でしょう。おまけにジェイムズ・メイスン演じるポリドリ博士(!)が落雷のために一瞬で(きれいな)白骨になるなんていうトンデモなシーンもあります。演出もまた、この時代のTVらしく、さほどの工夫もないままに、storyを追っていくばかり。

 ところがですねー、私、この映画のラストシーンが大好きなんですよ。理屈を付ければ、引き裂かれた自我の和解と見えませんか? そのムカシTV放送で観たとき、わけ分からないまでも、このラストシーンだけはいいなと思ったのをよく覚えているんですよ。

  


 「フランケンシュタイン/禁断の時空」 "Frankenstein Unbound" (1990年 米)

 これもかなり以前、TV放送で観た記憶があります。御存知B級映画の帝王、ロジャー・コーマンによるSFホラー。なんでも1971年以来20年ぶりの監督作品だったとか。出演はジョン・ハート、ラウル・ジュリア、ブリジット・フォンダほか。

 2031年、ニュー・ロスアンゼルスで次世代兵器の開発を行う科学者ブキャナンは、その実験によって生じた時空の歪みによって、コンピュータ搭載のスーパーカーとともに19世紀のスイスへ飛ばされてしまう。そこで彼は「歴史上有名な」フランケンシュタイン博士と出会う。

 さすがコーマン、フランケンシュタインと彼が創造した人造人間はもちろん、「フランケンシュタイン」の作者であるメアリ・シェリー(これがブリジット・フォンダ)も登場するという離れ業。このあたりでちょっと期待してしまうんですが、後半はまたまた時空を超えて、ブキャナン、フランケンシュタイン、怪物の3人は人類が滅亡した未来の世界へ・・・。SFにゴシック調の古城をからませて、怪物にほどほどの残酷趣味、近未来の化学装置までがごった煮状態(笑)観る人によって、「傑作」「駄作」「怪作」と評価が分かれそうな映画です。86分とあっさり観終わってしまうところも省エネ・低予算のコーマンらしいところ。

 


 「ヤング・フランケンシュタイン」 "Young Frankenstein" (1974年 米) メル・ブルックス

 コメディです。ユニヴァーサルのジェームズ・ホエール、ボリス・カーロフによる「フランケンシュタイン」"Frankenstein"(1931年 米)と「フランケンシュタインの花嫁」"Bride of Frankenstein"(1935年 米)のパロディです。どちらかというと「花嫁」のパロディ要素が主ですかね。盲目の隠者、ラストで見せるエリザベスの髪型、いずれも「花嫁」からのものです。モノクロ映像というこだわりを見せています。

 

 出演はジーン・ワイルダー、マーティ・フェルドマン、テリー・ガー、マデリーン・カーン、ピーター・ボイルに加えて、盲目の隠者役にジーン・ハックマンとかなり豪華。マデリン・カーンのエリザベスは本家「フランケンシュタインの花嫁」の人造人間のパロディとして秀逸。クロリス・リーチマン演じる家政婦のブルッハーさんは我が国でのTV放送時の吹替版では「バニククー」さんとなっていました。理由はご覧になればわかります(笑)

 


 ユニヴァーサルとハマー・フィルムのフランケンシュタインものは、もう有名なのでここでは取り上げません。ユニヴァーサルはここで、ハマー・フィルムはこちらで少しお話ししていますので、ご興味のある方はご覧ください。


「残念だったネ」


(Hoffmann)



参考文献

 とくにありません。